[転送・転載歓迎]
10月11日(金)にも予想される「子ども・被災者支援法」の不十分な
基本方針の閣議決定を食い止めるために、全国各地で避難者や支
援者が自治体議員や国会議員に対する要請行動などを行っています。
10日(木)の行動についての満田夏花さん(FoE Japan)のメールを転
送します。
引き続き、鍵を握る公明党、復興庁政務三役などへの電話、ファッ
クス、メール、ツイッターなどによる要請を続けましょう。全国どこから
でも出来る有効なアクションです。短いメッセージでも構いません。
◆公明党と復興庁政務三役の議員リスト(連絡先一覧)はこちらから。
ぜひご活用ください(拡散歓迎)!
http://datsugenpatsu.sblo.jp/article/77668177.html
------------------------ 以下、転送 ---------------------------
【復興庁交渉】
子ども・被災者支援法 基本方針案 このまま閣議決定しないで
パブリック・コメントを無視しないで
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/1110-9ca7.html
日時:10月10日(木)11:30〜13:40
※11:00から入館証を配布します
スケジュール:11:30〜12:00 事前集会
12:00〜13:00 復興庁交渉(調整中)
13:00〜13:40 各地からの報告集会
場所:参議院議員会館講堂
資料代:500円
問い合わせ先 満田/090-6142-1807
★閣議決定が予定されている金曜日の朝8:30〜9:30まで、
官邸前にて「最後の訴え」を行います。こちらもぜひ。
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/107181910118309.html
------------------------------------------------------
【交渉に向けた復興庁への事前質問】
1.寄せられたパブリック・コメントの取りまとめ結果およびそれに対す
る回答をご教示いただきたい。
2.パブリック・コメントの検討過程の議事録を、法第十四条に基づき、
公開されたい。
3.各地の自治体からの要請、とりわけ、下記の3点についての復興庁
としての対応についてご教示いただきたい。
@「年間放射線量が1ミリシーベルトを超える『汚染状況重点調査地域』
は、全て、『支援対象地域』に指定すべきである」こと
A放射線による健康への影響調査、医療の提供については、『汚染状
況重点調査地域』を対象として行うこと
B基本方針決定にあたっては、被災者の意見を十分に聞き、それらを
反映させること
4.以前より、子ども・被災者支援法について、被災当事者、支援者も
参加した常設の協議機関を設置すべきとしていたが、復興庁としての
対応はいかがか?
5.この間の、被災者の意見・要望を無視し続けてきた復興庁の対応
は、法第五条第3項および法第十四条に違反しているのではないか。
第五条 3.
政府は、基本方針を策定しようとするときは、あらかじめ、その内容
に東京電力原子力事故の影響を受けた地域の住民、当該地域から
避難している者等の意見を反映させるために必要な措置を講ずるも
のとする。
第十四条 国は、第八条から前条までの施策の適正な実施に資する
ため、当該施策の具体的な内容に被災者の意見を反映し、当該内容
を定める過程を被災者にとって透明性の高いものとするために必要な
措置を講ずるものとする。
------------------------------------------------------------
★引き続き、国会議員への申し入れなど、ぜひよろしくお願いいたします。
参考)原発事故子ども・被災者支援法基本方針案の見直しを(パワポ資料)
https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/shienho_minaoshi_ppt.pdf
申入れの材料など(自治体の決議・新聞記事など)は下記からダウンロ
ードできます。
○基本方針案の状況
http://shiminkaigi.jimdo.com/principle/
○自治体からも批判続々!
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-cf24.html
○地元紙の反応
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-97bf.html
○支援法基本方針案の問題点Q&A
https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/FAQ_shienho_kihonhoshin131006.pdf
★自治体議連は、10/11の午後に集会と交渉を予定しています。
・日時 10月11日(金)
13:30〜15:00 院内集会
15:30〜17:00 政府交渉(復興庁ほか関連省庁)
・場所 参議院議員会館101
--
満田夏花 MITSUTA Kanna
携帯:090-6142-1807
国際環境NGO FoE Japan/tel: 03-6907-7217 fax: 03-6907-7219
メコン・ウォッチ/tel: 03-3832-5034 fax.03-3832-5039
★FFTV配信中
http://goo.gl/27svW
【ご支援を】FoE Japan原発チーム、活動を続けていくため、みなさま
からの暖かいご支援をお待ちしております!
http://www.foejapan.org/join/donation.html#01