2015年03月16日

3.23(月)「これからの秘密保護法との闘い方」秘密保護法対策弁護団

秘密保護法対策弁護団秘密法セミナー 
これからの秘密保護法との闘い方のご案内

みなさま

秘密保護法対策弁護団の共同代表の海渡雄一です。
弁護団はこの3月で結成から1周年を迎えます。
この弁護団の一年間の活動の成果をまとめた「秘密保護法対策マニュアル」が、
岩波ブックレットの一冊として刊行されました。このブックレットは、本の表記
では私の著書となっていますが、本の表紙裏にも書きましたように、秘密保護法
対策弁護団の事務局メンバーによる共同著作です。

新聞労連、出版労連、国際活動に取り組むNGO、原発・基地に取り組む市民団
体など、秘密保護法の施行によって影響を受ける皆さんの深刻な悩みを受け止め、
日常の活動でどこまでの活動が許され、危険を避けるためにどのような配慮が必
要なのかを弁護団として徹底的に討論して、まとめたものです。

ジャーナリストの皆さんや市民活動に取り組む皆さんの日々の活動に役立つこと
を第1に考えて作った本です。是非とも手に取っていただき、ご意見をいただき
たいと思います。

結成1周年とこの出版を記念して、下記の通り、秘密法セミナーを開催すること
となりました。当日は、この本の作成に関わった弁護団メンバーが一堂に会して、
市民活動家として、ジャーナリストとして、公務員として、世紀の悪法秘密保護
法の下で、これに萎縮しないで、表現活動を続けていくための気構え、法知識、
ノウハウ、テクニックを一挙にお話しします。

参加された方には、資料代にブックレットこみで、配布いたします。
ぜひぜひ、ご参加を。

(転載・拡散、大歓迎)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秘密保護法対策弁護団 結成1周年&出版記念
秘密法セミナー「これからの秘密保護法との闘い方」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 秘密保護法は、国民の知る権利やプライバシーの権利の侵害などについて、多
くの市民が不安・懸念を示しているにもかかわらず、法律制定の必要性を含めた
国民的な議論がなされないまま、2014年12月10日に施行されました。
「イスラム国」による日本人殺害事件に関して政府が関係国から得た情報さえも
特定秘密に指定されようとしており、テロとの戦争の名の下に、秘密のまま戦争
に突き進む危険が高まっています。秘密保護法廃止運動はますます重要になって
きていると言えます。
 秘密保護法対策弁護団は、結成から1周年を迎えようとしており、岩波ブック
レット「秘密保護法対策マニュアル」を3月に発売予定です。萎縮せず、逮捕さ
れずに、取材・調査し、表現する、すべてのジャーナリスト及び市民にとって必
携の実践マニュアルになります。
 このブックレットを資料として用いながら、秘密保護法の問題点を改めて浮き
彫りにするとともに、萎縮せず、逮捕されずに、どのように特定秘密と闘い、必
要な情報を得て表現していくかを考える、秘密法セミナーを開催します。皆さま、
ぜひ奮ってご参加ください!

日時:2015年3月23日(月)午後6時 開始(午後5時半 開場)
会場:参議院議員会館 講堂
セミナー講師:海渡雄一弁護士、矢崎暁子弁護士、内山宙弁護士、藤原家康弁護
士、小川隆太郎弁護士、海渡双葉弁護士などブックレット執筆陣

資料代:1000円(ブックレット1冊も資料としてお渡しします)
※ 事前申込みは不要ですが、資料準備の関係上、
himituho.bengodan@gmail.com(弁護団事務局メアド)に一報頂けますと幸いで
す。

主催:秘密保護法対策弁護団
問い合わせ:himituho.bengodan@gmail.com(弁護団事務局メアド)
posted by だつげんぱつ at 02:36| 脱原発情報[情報]