2023年03月26日

3/27(月)原子力教育・放射線教育に関する政府交渉 詳細

星川まり(東京・社会運動部)です。


放射線副読本ニュースを転送します。


緑の党も賛同した政府交渉、来週月曜日です。


 


<転送>


放射線副読本ニュースを送ります。


          地球救出アクション97稲岡美奈子 minako-i@estate.ocn.ne.jp


交渉に出席できる人は、まだ、出席可能ですのでご参加お願いします。


できれば事前にお申し込みください。メール・電話で090−7090−1857稲岡


場所は、参議院会館B108会議室


 


放射線副読本反対ニュース2023年3月25日


地球救出アクション97稲岡美奈子 minako-i@estate.ocn.ne.jp


 


 原子力教育・放射線教育に関する政府交渉が迫りました。質問書への団体賛同ありがとうございます。30団体を超えました。さようなら原発全国集会での応援もありがとうございました。GXのパンフもたくさんの人に買っていただきました。


国会はGX推進法案が最初の山場に


 この間、GX推進法案が衆議院産業経済委員会に出され、3月29日に決定との情報もあります。岸田内閣は5月のG7までに国会を通すつもりかもしれません。反対の運動も大きくなり、28日夕方にも集会がもたれることになっています。原発推進に絞った束ね法案の方も衆議院に出されていますが、成り行きはまだ分かりません。


原子力委員会と文科省との交渉はタイムリーに


 このような中で、原子力委員会と話し合う段取りとなり、「原子力を使うべきかどうかから問題にせよ。国民市民の意見を聞け」と迫りたいと思います。


 文科省には、「原子力教育を子どもに押しつけることが許されるのか。復興予算を使った放射線副読本は原子力教育だったのか。福島のためではなかったのか」と追及したいと思います。


 政府側の出席者が多く、課長級の出席もあり、しっかり追及したいと思います。まだ、出席可能ですのでご参加お願いします。できれば事前にお申し込みください。メール・電話で090−7090−1857稲岡


ユープラン三輪さんのYouTubeを後で見ることもできます。28日にアドレスをお知らせ


3/27の時間 福島みずほ議員のご紹介 玄関ロビーで10分前から入館証をお渡しします。


13:00打合せ 参議院会館B108会議室


13:30原子力委員会


14:00休憩


14:30文科省


16:00まとめ、交流会


16:30終了


政府側出席者


原子力委員会


  内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局


         参事官(原子力担当)   進藤 和橙


         参事官付主査       松井 信衛


 


文科省


  初等中等教育局教育課程課 専門職      麻田 卓哉


  初等中等教育局教育課程課 教育課程総括係長 齋藤 紫乃


  初等中等教育局教科書課 教科書検定調査専門官 池田 真信


  研究開発局環境エネルギー課 課長補佐     田村 嘉章


  研究開発局原子力課立地地域対策室長      酒匂 義弘


  研究開発局原子力課立地地域対策室専門官    高橋 大吾


  総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課


   消費者教育推進係長(併)環境教育推進係長    松尾 雄樹


  スポーツ庁政策課企画調整室学校体育指導係


(併)保健教育係係長              岸 洋平

posted by だつげんぱつ at 09:27| 脱原発情報[情報]

<本日>【イスラエル・アパルトヘイト週間2023】武器貿易から考えるパレスチナとアジアの平和

東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT/STOP大軍拡アクション)
です。[転送・転載歓迎/重複失礼]

もう本日になりますが、26日夜に以下の企画でオンライン講演します。
よろしければご視聴ください。

<午後はこちらで↓>
【講演会】〈小金井〉
提言「 #戦争ではなく平和の準備を 」が問いかけるもの
3月26日(日)14時〜16時
市民会館萌え木ホール(商工会館3階)
※JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩7分
お話 杉原浩司さん(平和構想提言会議メンバー)
参加費 500円
主催 こがねいピースアクション2015実行委員会

------------------------------

【イスラエル・アパルトヘイト週間2023】
武器貿易から考えるパレスチナとアジアの平和
https://fb.me/e/XVZzNbPJ

日時:3月26日(日) 午後8時〜9時30分
講師:杉原浩司さん(武器取引反対ネットワーク/NAJAT代表)


https://bit.ly/3K3Ca3A
パスコード:974000

※事前申込は必要ありません。当日、開始時間に上記リンクよりご入室ください。

***********************
今月(2023年3月)、千葉・幕張メッセで史上空前規模の武器見本市「DSEI
Japan」が開催され、イスラエルから14もの企業が参加しました。

イスラエルの軍需・セキュリティ企業はパレスチナ人に対する「実地経験」を
売り文句としています。日本とイスラエルの武器取引や軍事協力の強化は、国
際法違反のアパルトヘイト・ビジネスに日本の市場を開くものです。

BDS Japan Bulletin(BJB)では、今、世界中で開催されている「イスラエル・
アパルトヘイト週間」の一環として、武器取引反対の市民運動を地道に続けて
こられている杉原浩司さんをお招きし、日本の軍事化が、イスラエルのアパル
トヘイト政策といかに関係しているのか、そのことに対して日本の市民社会が
どのように対抗できるのかについてお話を伺いたいと思います。

主催:BDS Japan Bulletin(@BDSJapan)
posted by だつげんぱつ at 02:15| 脱原発情報[情報]