星川まり(東京・社会運動部)です。
明日は311から12年目。
市民の反対を押し切りながら、政府は原発回帰政策を掲げ、国際社会からの批判を無視して汚染水放出を強行しようとし、教育に介入してまで原発安全神話を上塗りしています。
放射能というものの脅威を過小評価し続けているからですが、真っ当に評価すれば、人間社会で利用などすべきでないエネルギーだからに違いないと思います。
また、大軍拡路線の向こうには(相手に引き金を委ねた)原発の核兵器化が見えています。
引き続き、放射能の厳重管理を求め、行き場も曖昧な放射性廃棄物をこれ以上増やさないよう、脱原発の活動に、多くの市民・NGOと共に取り組んでいきましょう。
ここを持ちこたえ、跳ね返すところまで。
人間が地球生命圏の一部として、安心して利用できる再エネ100% の未来は確実に来ています。
その豊かさを未来につなぎたいと思います。
FoEの声明が出ました。
https://foejapan.org/issue/20230309/11836/
満田さんのメールを転送します。
後半にある新宿御苑汚染土問題のアエラの記事もオススメです。
<転送>
みなさま(重複失礼、拡散歓迎)
FoE Japanの満田です。
「GX推進法案」および「GX脱炭素電源法案」(原子力基本法、原子炉等規制法、
電気事業法、再処理法、再エネ特措法の改定案)がまもなく国会にかかります。
原子力基本法については、国の責務として以下を盛り込んでいます。
(第二条の二、新設)
・電気の安定供給の確保、脱炭素社会の実現、エネルギー供給に係る自律性の向
上のため、原発を活用する
・原発立地地域の住民をはじめとする国民の原子力発電に対する信頼を確保し、
その理解を得るために必要な取組及び地域振興などを推進する
(第二条の三)
・原子力技術の開発・促進、人材の育成および確保、原子力産業基盤の強化、原
子力事業者が安全対策に必要な投資が行えるような事業環境整備
条文はこちらで見ることができます。新旧対照表のp.94あたりです。
https://www.meti.go.jp/press/2022/02/20230228005/20230228005.html
これでもか、とばかりに、原子力産業を支援していくことが書かれています。
しかし、たとえば再エネ特措法などに書かれている「国の責務」と比較すれば、
著しくアンバランスで、なぜ原子力だけここまで手厚く国が支援するのか、原子
力基本法だけ、ここまで国の責務を書くのか、誰しも疑問を持つのではないでしょ
うか?(そう願いたいです)
与党側にも疑問は感じている人は少なからずいるでしょう。
一応、「原発に依存しない社会」をかかげる公明党の動きは鍵となるかもしれま
せん。
ぜひ、みなさん、国会議員への働きかけを強めてください。
地元選出の国会議員事務所に電話し、ファックスを送り、できればグループで会
いに行き、「反対してほしい」ということを伝え続けてください。
お知り合いに、与党の国会議員とつながりを持っている人がいましたら、巻き込
んでみてください。
また、審議のやり方も、「束ね法案ではなく、それぞれを単体で議論を」と訴え
てください。
メディアへの働きかけも重要です。ニュースでのこの問題の扱い方、当然扱われ
るはずなのにニュースにならない動きなど、まめにメディアにフィードバックす
ることは重要だと思います。
国会であっという間に通させないこと、メディアで報道させることが重要です。
具体的に、私たちに何ができるのか考え、行動につなげていくため、以下のセミ
ナーを開催します。
GX関連法案の動きについて、最近の国会審議について共有します。
ゲストとして、国会にも精通した、フリージャーナリストのまさのあつこさんを
迎えて、コメントをいただきます。
ぜひご参加ください!
【オンラインセミナー】原発GX関連法案、国会へ! 私たちにできることは?(第2回)
https://foejapan.org/issue/20230309/11830/
日時:2023年3月14日(火)18:30-20:30
オンライン会議システムzoomを利用
プログラム(予定):
※時間は目安です。前後することもございますので、ご了承ください。
18:30-18:50 動画上映:国会を見よう!(最近の国会審議のハイライト)
18:50-19:25 情報共有など:GX関連法案が国会へ! ※今回は原子力基本法に焦点を当てます
19:25-19:35 コメント:まさのあつこさん(フリージャーナリスト)
19:35-19:45 質疑
19:45-20:20 グループディスカッション:市民ができることは?
※zoomのブレイクアウトルーム機能を使って、少人数でのディスカッションを行い、そのあと全体で共有します。
20:20-20:30 まとめ
https://foejapan.org/issue/20230309/11830/
★2月22日衆議院予算委員会の逢坂議員の質疑(衆議院TVの5:45:23あたりから)
および3月1日の参議院予算委員会の辻元議員の質疑(参議院TVの1:49:40あたり
から)見ものです。以下から日付をクリックし、予算委員会を選び、議員名を選
べば視聴できます。ぜひご覧ください。
衆議院TV:https://www.shugiintv.go.jp/jp/
参議院TV:https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
【こちらもよろしく!】
★AERAの記事、汚染土について、住民の声もまじえ、丁寧に取材されています。
ストロンチウム90を測定しない問題も書いてくれました。満田も取材協力しまし
た。
新宿御苑で原発事故の「除染土」再生利用計画 「法的根拠なし」と専門家の指摘(AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2023030700016.html?page=1
住民の声⇒「環境省の職員は『安心安全』と繰り返すだけ。しかも、いつから始
めていつ終わるんですかと聞いても『わかりません』というだけ。納得しろとい
うほうが無理です」…
※なぜか汚染土に関しては、ものすごいバッシングが来ます。この問題に警鐘を
ならす人・メディアを「風評加害者」扱いです。
ぜひAERAに応援メッセージを。そして住民のみなさんを支え続けましょう。
----------------------
★国際シンポジウム:3.11から12年ー福島と世界の今を知り、核なき未来をつくろう
資料および映像アーカイブをアップしました。
https://foejapan.org/issue/20230130/11325/
----------------------
★Q&A 原発の運転期間の延長、ホントにいいの?
https://foejapan.org/issue/20221207/10552/
⇒パンフレットを増刷しました。必要な方、ご連絡ください。
----------------------
★福島ぽかぽかプロジェクト緊急支援のお願い
福島ぽかぽかプロジェクトでは、活動継続のための支援を募集しています。
https://foejapan.org/issue/20230207/11475/
----