2021年12月27日

放射線副読本ニュース 12/27

星川まり(東京・社会運動部)です。


 


放射線副読本ニュースが届きました。


懸念の通り、トリチウム汚染水(アルプス処理水)が放出されることを是とし、「風評に打ち勝つ」を目的として、教育現場に放射能安全神話が上塗りされることになりました。


警鐘を鳴らす問題提起としてニュースが配信されてます。


 


<転送>
みなさま


放射線副読本の緊急ニュースを送ります。


地球救出アクション97 稲岡美奈子minako-i@estate.ocn.ne.jp


 


「放射線副読本」反対ニュース 2021/12/27


緊急のお知らせです。


文科省は12月17日に全国の学校へ放射線副読本の改訂版(令和3年10月改定)を送ったそうです。原発震災情報連絡センターの文科省に対する政府交渉(12月24日)で明らかになりました。学校への確認などをお願いします。なお、送って欲しいと希望しなかった学校または市町村、県・政令指定都市には送っていない可能性があります。


文科省との交渉など急いで考えます。地球救出アクション97 稲岡美奈子minako-i@estate.ocn.ne.jp


 


副読本の改訂版は、文科省ホームページで見ることができます。


中学校、高校生対象副読本


https://www.mext.go.jp/content/20211213-mxt_kyoiku01-000019492_chuko.pdf


小学生版


https://www.mext.go.jp/content/20211213-mxt_kyoiku01-000019492_syo.pdf


 


中高生版12ページ後半には以下のように追加して、福島汚染水の海洋放出を述べています。小学生版でもだいたい同様です。このほかに、写真や図が差し替えられたり、少し変えられたりしています。


 


現在、福島第一原子力発電所では、継続的な注水により原子炉を冷却することで、安定した状態を維持しており、長期に及ぶ廃炉作業が多くの作業員の手で進められています。放射線の影響で人が近づけない場所でも作業ができるよう、ロボットによる遠隔操作など、新しい技術の開発や活用も進んでいます。


 


廃炉に向けた課題


廃炉作業の過程では、原子炉を冷やす際などに放射性物質を含んだ水が発生しています。これを処理した水が海に放出されることを受けて、「環境や生物が汚染されることで、私たちの健康に影響が及ぶのではないか」という不安から生じる風評を心配する声もあります。この水は、特別な設備 などを用いてほとんどの放射性物質を浄化し、大幅に希釈することにより、健康や環境への安全を確保するための基準を十分に満たした上で、海に放出される方針です。放射線について一人一人が理解し、このような科学的根拠や事実に基づいて行動していくことが必要です。


 


・・・・・・・・・・転送ここまで・・・・・・・・・


 


添付ファイルは重量オーバーになりますので、こちらでご覧ください。


開けないなど不具合がありましたらDMください。


https://drive.google.com/file/d/1C1kDVWdVijsi788fwadUXg5WdYSJ76Zv/view?usp=sharing


「アルプス処理水取りまとめ」 


放射線副読本についての記述は9ページにあります。


 





(9p)


6 教育現場における理解醸成に向けた取組の強化【復興庁・文部科学 省・経済産業省・観光庁】


福島県内を始めとする学校への出前授業を今後も継続するとともに、そ の対象となる学校数や授業数を増やすべく取り組む。また、全国の小学 生、中学生、高校生等、若い世代に対しては、放射線副読本にALPS処 理水に関する記載を追加し、文部科学省のホームページで公表するととも に、ALPS処理水について分かりやすく説明したチラシ等と併せて、関係 省庁が連携して全国の各学校へ配布・周知する。そのほか、出前授業や 教員研修を実施することにより、放射線副読本の活用を促進する。加え て、全国の修学旅行等の福島県への誘致促進に取り組む。





 



 


 


posted by だつげんぱつ at 12:24| 脱原発情報[情報]

2021年12月24日

【緊急署名】ミャンマー国軍の暴挙を止めるために、日本からの国軍への資金の流れを止めてください

【緊急署名】ミャンマー国軍の暴挙を止めるために、日本からの国軍への資金の流れを止めてください
https://kosugihara.exblog.jp/241314655/

東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT)です。
[転送・転載歓迎/重複失礼]

日本からの様々な公的資金の一部がミャンマー国軍の資金源となっているにも
かかわらず、日本政府は、4月から12月までずっと、「情勢を見極め、今後に
ついて最善の策を総合的に検討中」との回答を繰り返しています。

キンオーンマーさんは「日本政府や企業は人々に危害を加えています。人権侵
害を続け、軍政に資金提供をし、その戦争装置を煽っています」と述べたうえ
で、「どうか皆さんの力を使い、軍政の残虐行為に加担する日本企業を止めて
ください」と訴えています。

日本政府が国軍との経済関係を断ち切ることを求める署名を立ち上げました。
国軍によるクーデターから1年となる来年2月1日頃に日本政府に提出予定です。
現在1000筆の手前であり、1ケタ、2ケタ足りません。ぜひ署名や拡散にご協力
下さい!

◆署名はこちらから
https://chng.it/dqWmLZYt

「日本の市民社会の皆さんへの連帯のメッセージ」キンオーンマー氏
https://youtu.be/-51i1Y5IfSo

【動画】ミャンマー国軍、夏に北西部で住民を相次ぎ殺害=BBC調査
(12月20日、BBCニュース)
https://bbc.com/japanese/video-59723024

ミャンマー国軍、ガス田収益に関心 日本政府など出資(12月17日、日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM16F0S0W1A211C2000000/

※在京ミャンマー青年たちが呼びかける2021年最後のデモ。日本の市民の参加も
歓迎とのこと↓

ミャンマーの人々に命と自由を−国軍は虐殺をやめろ 日本は国軍への資金源を断て
12月26日(日)
12時15分 開会 13時 デモ出発
新宿中央公園〜柏木公園

----------------------------

#ミャンマー国軍の資金源を断て
日本政府はミャンマー国軍の暴挙を止めるために、日本からの国軍への資金の
流れを止めてください
https://chng.it/dqWmLZYt

2021年2月1日にミャンマーで国軍によるクーデターが発生してから、民主化を
求める市民に対し国軍による苛烈な弾圧が続いています。12月8日時点で、子
どもを含む1,318名が殺害され、逮捕状が発行された人は10,793名、いまだに
拘束されている人は7,860名に上ります[1]。また少数民族の居住地域では、国
軍による攻撃の他に、国軍と民族武装勢力等との戦闘も発生し、ミャンマー全
土で23万人以上が国内避難民となっています[2]。国軍の暴挙を止めない限り、
犠牲者や避難民は増えるばかりです。

日本はミャンマーにとって最大の援助国で、2012年以降、ティラワ経済特別区
関連事業をはじめ、各種インフラ整備事業に円借款だけでも1兆円近くの供与
を決定しています[3]。また、他の公的資金で民間事業に出資や貸付を行ない、
官民を挙げて様々なビジネスも展開しています。しかし、それらの援助事業や
ビジネスの中には、国軍を利する可能性のあるものが複数あります(賛同文の
リスト参照)。これは大変な問題です。しかも、日本政府は国軍を利さないよ
うにすると国際的にも約束をしているのです[4]。

私たちは、日本の資金がミャンマー国軍の暴挙を支えることのないよう、日本
政府が国軍との経済関係を断ち切ることを強く求めます。

日本政府は、ミャンマー市民の声[5]に真摯に耳を傾け、具体的な行動をとり、
それを私たち市民やミャンマーの人々に対し明らかにしてください。

<リスト> 国軍を利する可能性のある事業と日本政府の取るべき行動

【バゴー橋建設】国際協力機構(JICA)が円借款を供与している事業。国軍系
企業ミャンマー経済公社(MEC)とサプライチェーンで繋がるバゴー橋建設は、
国軍系企業との関係を直ちに断ってください。

【ティラワ経済特別区】JICAはミャンマー政府と共に事業に出資しており、収
益が出れば配当が支払われます。国軍が国を実効支配する中、事業の継続によ
り国軍を利さないような方策をとり、それを公にしてください。

【複合不動産開発事業(Yコンプレックス)】財務省所管の国際協力銀行(JBIC)
が融資、国土交通省所管の海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)が出資・
保証をしている事業。ミャンマー国防省が管理し、同陸軍が所有する土地での
複合施設で、土地の賃料が国軍管理下の国防省、または国軍の収入となること
から、公的資金を引き揚げるべきです。

【その他のJOINの事業】「ティラワ港ターミナル運営事業」については、国軍
がミャンマー港湾公社を事実上統治下に置いていることから、関係を解消して
ください。ミャンマー建設省の所有地を利用する「ヤンキン都市開発事業」の
土地の賃料が国軍の収益となることが防げない場合、事業から撤退することを
求めます。「ランドマーク・プロジェクト」においても、事業における収益も
含め国軍を利することがないか調査をし、国軍を利することを防げない場合、
事業から撤退してください。

【イェタグン・ガス田開発事業】経済産業省は、イェタグン・ガス田開発事業
の権益を有しています。ガス田の収益は、国軍の統治下に置かれているミャン
マー石油ガス公社の利益となり、また、国軍が実効支配する政府に多額の税収
をもたらします。イェタグンの天然ガスは100%輸出されており、国内のエネ
ルギー源ではありません。ミャンマーに民主的な状況が回復するまで、日本政
府は事業に伴い発生する支払金をミャンマー国外にプールするなど、国際協調
の上取り組み、天然ガスの収益を国軍が自由に使えないようにしてください。

呼びかけ団体:メコン・ウォッチ、国際環境NGO FoE Japan、アーユス仏教国
際協力ネットワーク、日本国際ボランティアセンター(JVC)、武器取引反対
ネットワーク(NAJAT)

さらに詳しい情報は、こちらをご覧ください
http://www.mekongwatch.org/report/burma/mbusiness.html

<脚注>
[1] 政治囚支援協会(2021/12/8) https://aappb.org/?p=19143
[2] Myanmar - Humanitarian Snapshot(November 2021)
https://reliefweb.int/report/myanmar/myanmar-humanitarian-snapshot-november-2021
[3] ミャンマーへの大量の開発資金の流入は、2011年からの民政化に伴い、日
本の財務省の強いリーダーシップにより、過去の国際金融機関の債務を日本が
一時的に肩代わりし、かつ3千億円近い債権を放棄したことで実現したものです。
日本は、それ以前にも約700億円の債務救済を行っており、これらは全て、日本
の納税者が負担しています。日本政府は納税者への説明責任を果たすとともに、
現在の債務がミャンマーの人びとにとって不当なものとならない方策も考える
必要があります。
[4] 日本政府は2021年6月に発表されたG7会合の首脳コミュニケで、ミャンマー
に関し「我々は、開発援助又は武器売却のいずれについても国軍を利すること
がないよう確保する我々のコミットメントを改めて表明し、ビジネスに対し、
貿易及び投資を行う際に同様のデュー・ディリジェンスを実施するよう強く求
める」と発表しました。しかし、未だに「コミットメント」の具体的な内容は
明らかではありません。
外務省「G7カービスベイ首脳コミュニケ(和訳)」 
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100200083.pdf
[5]"OVER 200 CSOS CALL FOR IFI LOANS TO BURMA TO BE FROZEN
AND REASSESSED"など
https://progressivevoicemyanmar.org/2021/02/19/for-immediate-release-over-200-csos-call-for-ifi-loans-to-burma-to-be-frozen-and-reassessed/
posted by だつげんぱつ at 20:39| 脱原発情報[情報]

『ゲノム編集ー神話と現実:煙幕の中のガイドブック』

星川まり(東京・社会運動部)です。


 


ゲノム編集はなぜ危険か、わかりやすいハンドブックが発行しました。


ダウンロード→https://okseed.jp/genomemyths.html


 


目次



1.ゲノム編集は遺伝子工学であり、品種改良ではありません。


2.ゲノム編集は正確ではなく、予測できない遺伝的エラーを引き起こします。


3.ゲノム編集は、自然界とは異なる遺伝子変化を引き起こします。


4.ゲノム編集には危険があり、その産物は安全ではない可能性があります。


5.ゲノム編集された食品は検出可能です。


6.遺伝子操作技術は大企業が保有し、支配しています。


7.ゲノム編集は、望ましい結果を得るための迅速かつ確実な品種改良方法ではありません。


8.ゲノム編集は、リスクとコストが高く、食や農の問題に対する成功した実績のある解決策から遠ざかってしまいます。


 

posted by だつげんぱつ at 13:39| 脱原発情報[情報]