杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。
風雲急を告げる青森県・大間原発の建設工事再開問題。明日10
月1日(月)に行われる東京と大間での抗議行動の案内と関連情
報をお知らせします。可能な方はぜひ、ご参加ください。また、抗
議の電話、ファックス、メールもどんどん送りましょう。ツイッター等
でぜひ広めてください。[転送・転載歓迎]
<関連情報>
【お薦め】
『マガジン9』:原発のある地域から 第3回<青森県・大間町>
下北「核」半島に建設中の「大間原発」はラスコーリニコフの斧か
(文・構成・写真 山田勝仁/2012年8月8日)
http://www.magazine9.jp/genpatsu/120808/
【動画】大間原発敷地内でひとり土地を守る
小笠原厚子さん単独ロングインタビュー!
(市民ジャーナリストチーム青森)
http://yori1335.blog89.fc2.com/blog-entry-19.html
【動画】大間原発のあさこハウスより祝島へ
(スナメリチャンネル、2012.9.24)
http://www.youtube.com/watch?v=DTcJdoHT3CE&feature=share
--------------------------------------
【東京】10/1 昼:東銀座 電源開発(Jパワー)本店前抗議
Jパワー前 大間原発建設再開反対! 緊急抗議行動
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-bda3.html
急遽ですみませんが、振るってご参加のほどよろしくお願いします。
◆10月1日(月) 午後12時から1時まで
◆銀座の電源開発株式会社(Jパワー)本店前
東京都中央区銀座六丁目15番1号(歌舞伎座の近く)
[地図] http://www.jpower.co.jp/company_info/about/kigyou/accsess.html
東銀座駅 徒歩3分(東京メトロ日比谷線、都営浅草線 4番出口)
銀座駅 徒歩8分(東京メトロ銀座線)
※要望書を読み上げて渡したいと思っています(1日の朝に交渉)。
※抗議のTEL・FAX・メールもお願いします。
◆電源開発株式会社(Jパワー)
TEL 03−3546−2211
FAX 03−3546−9532
広報室 webmaster@jpower.co.jp
福島原発震災発生により中断していた大間原発の建設再開の方針
を10月1日に北村雅良社長らJパワー幹部が立地自治体の同町と、
隣接する風間浦、佐井両村、青森県庁を訪れ、再開方針を表明する
見通 しと報道されています。また、函館市と北海道庁にも訪れるとい
う情報もあります。地元では緊急の抗議行動が企画されていますが、
東京でも連帯して抗議行動をしたいと思います。
主催:プルトニウムなんていらないよ!東京/福島老朽原発を考える会
(フクロウの会)/国際環境NGO FoE Japan/原発を考える品川の女たち
問合せ:090-9130-0995 高木/090-8116-7155 阪上
関連記事:
大間原発、建設再開へ=来月1日に地元説明―Jパワー
(時事通信、9月28日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000117-jij-bus_all
大間原発 建設再開へ 「新増設せず」骨抜き(東京新聞、9月29日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012092902000100.html
大間原発建設再開へ 函館市、差し止め訴訟準備 市民にも反発広がる
(北海道新聞、9月29日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/407760.html
★こちらもよろしく★
Ust番組「フクロウFoEチャンネル」☆時間変更☆
10月3日(水)
@週刊FFTV〜どうなる大飯?どうなる大間?など 20:00〜20:30
Aベトナムへの原発輸出 21:00〜21:45 http://goo.gl/27svW
※アーカイブ:「原発事故・子ども被災者支援法」(9月26日配信)
--------------------------------------
【青森・大間】
緊急行動
大間原発工事再開するな!現地抗議行動
http://ameblo.jp/ooma/entry-11366763350.html
2012年10月1日(月) 朝8:00から
大間町役場前で電源開発(株)に抗議します
連絡先
大場一雄 0138-51-9718
大間原発反対現地集会実行委員会・中道雅史 080-6041-5089
==========
函館市長へ激励を!
函館市総務部
電話 0138-21-3646 FAX 0138-27-6489
電源開発(株)に抗議を!
電源開発(株)
電話 03-3546-2211
FAX 03-3546-9361
2012年09月30日
【10月1日】大間原発建設再開反対!緊急抗議行動(東京&大間)
posted by だつげんぱつ at 23:14| 脱原発情報[情報]
2012年09月28日
【28日】違法人事に抗議!大飯を止めて!規制委員会前アピール(19時?20時)
杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。
本日28日(金)19時から、六本木の原子力規制委員会前で、違法
人事に反対し、大飯原発の停止を求めるアピール行動を行います。
拡声器は使わず、肉声、横断幕やプラカードなどでアピールします。
ぜひ、ご参加ください。ツイッター等でぜひ広めてください。
[転送・転載歓迎]
------------------------------------------
9月28日(金)
違法人事に抗議!大飯原発を止めて!
原子力規制委員会前アピール
19:00〜20:00 原子力規制委員会前(六本木一丁目)
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-0455.html
------------------------------------------
違法な原子力ムラ人事のごり押しに抗議!と大飯原発の即時停止措
置を求めてアピール行動を行います。大飯原発破砕帯音頭も登場!
是非ご参加ください。
<アピールのポイント>
@違法な原子力ムラ人事のごり押しにノー!
A大飯原発を即時停止すべき。バックフィットの考えに立てば、他
の原発同様、今後策定される安全基準による審査までは、少なくと
も運転を停止するべきもの。
B活断層の調査は、大飯原発を停止してから行うべき。活断層の
可能性を訴え続けてきた外部専門家を入れるべきである。短時間
のお手盛り調査は許されない。
地図:http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-0455.html
最寄駅:東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅(2番出口)
または 日比谷線 神谷町駅
主催:
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)、国際環境NGO FoE Japan、
原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京、
経産省前テントひろば、再稼働反対!全国アクション、福島原発事故
緊急会議
問合せ:090-8116-7155 阪上(フクロウの会)
【関連情報】
9月26日の第2回原子力規制委員会のポイントについて
(FFTV:Ust番組・フクロウFoEチャンネル)
http://goo.gl/V18GK
来春にも原発再稼働判断か 原子力規制委(産経、9月26日)
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120926/cpd1209262103014-n1.htm
原子力規制委、「赤旗」記者の会見出席認めず(朝日、9月26日)
http://www.asahi.com/national/update/0926/TKY201209260625.html
第二回原子力規制委員会の会議資料
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20120926.html
原子力災害対策指針の策定について
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0002_01.pdf
関西電力(株)大飯発電所の敷地内破砕帯調査に係る基本的方針について
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0002_02.pdf
原子力規制委員会Channel(委員会、会見等の動画記録)
http://www.youtube.com/user/NRAJapan?feature=watch
本日28日(金)19時から、六本木の原子力規制委員会前で、違法
人事に反対し、大飯原発の停止を求めるアピール行動を行います。
拡声器は使わず、肉声、横断幕やプラカードなどでアピールします。
ぜひ、ご参加ください。ツイッター等でぜひ広めてください。
[転送・転載歓迎]
------------------------------------------
9月28日(金)
違法人事に抗議!大飯原発を止めて!
原子力規制委員会前アピール
19:00〜20:00 原子力規制委員会前(六本木一丁目)
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-0455.html
------------------------------------------
違法な原子力ムラ人事のごり押しに抗議!と大飯原発の即時停止措
置を求めてアピール行動を行います。大飯原発破砕帯音頭も登場!
是非ご参加ください。
<アピールのポイント>
@違法な原子力ムラ人事のごり押しにノー!
A大飯原発を即時停止すべき。バックフィットの考えに立てば、他
の原発同様、今後策定される安全基準による審査までは、少なくと
も運転を停止するべきもの。
B活断層の調査は、大飯原発を停止してから行うべき。活断層の
可能性を訴え続けてきた外部専門家を入れるべきである。短時間
のお手盛り調査は許されない。
地図:http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-0455.html
最寄駅:東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅(2番出口)
または 日比谷線 神谷町駅
主催:
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)、国際環境NGO FoE Japan、
原発を考える品川の女たち、プルトニウムなんていらないよ!東京、
経産省前テントひろば、再稼働反対!全国アクション、福島原発事故
緊急会議
問合せ:090-8116-7155 阪上(フクロウの会)
【関連情報】
9月26日の第2回原子力規制委員会のポイントについて
(FFTV:Ust番組・フクロウFoEチャンネル)
http://goo.gl/V18GK
来春にも原発再稼働判断か 原子力規制委(産経、9月26日)
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120926/cpd1209262103014-n1.htm
原子力規制委、「赤旗」記者の会見出席認めず(朝日、9月26日)
http://www.asahi.com/national/update/0926/TKY201209260625.html
第二回原子力規制委員会の会議資料
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20120926.html
原子力災害対策指針の策定について
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0002_01.pdf
関西電力(株)大飯発電所の敷地内破砕帯調査に係る基本的方針について
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0002_02.pdf
原子力規制委員会Channel(委員会、会見等の動画記録)
http://www.youtube.com/user/NRAJapan?feature=watch
posted by だつげんぱつ at 02:04| 脱原発情報[情報]
2012年09月25日
9/26★規制委員会前アピール:違法な原子力ムラ人事のごり押しに抗議!9:45?10:15&12:15?12:45
杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。
9月26日の第二回原子力規制委員会に対して、アピール行動を行
います。可能な方はぜひご参加ください。ツイッターなどでの拡散
もお願いします。[転送・転載歓迎]
---------------------------------
明日9月26日(水)、10:30〜12:00に第二回原子力規制委員会が開
かれます。大飯原発の断層調査の基本方針や、「災害対策指針の
策定」などが議題になっています。
第2回規制委員会議題 9月26日(水)10:30〜12:00
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0002_00.pdf
規制委員会の始まる前、9:45〜10:15と委員会終了後の12:15〜
12:45に、規制委員会が入っている六本木ファーストビルの前で、
アピール行動をします。ぜひ、ご参加ください。
【9・26】
違法人事にノー!/大飯原発を止めてから調査を!
原子力規制委員会アピール行動
@ 9:45〜10:15 (事前アピール)
A 12:15〜12:45 (傍聴報告とチラシ配布)
@新原子力規制委員会前(六本木一丁目)
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-3735.html
規制委員会(六本木1丁目9-9 六本木ファーストビル)
最寄駅:東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅(2番出口)
または 日比谷線 神谷町駅
地図:http://www.nsr.go.jp/nra/map.html
<アピールのポイント>
@違法な原子力ムラ人事のごり押しにノー!
A大飯原発を即時停止すべき。バックフィットの考えに立てば、他
の原発同様、今後策定される安全基準による審査までは、少なくと
も運転を停止するべきもの。
B活断層の調査は、大飯原発を停止してから行うべき。活断層の
可能性を訴え続けてきた外部専門家を入れるべきである。短時間
のお手盛り調査は許されない。 など
【主催】福島老朽原発を考える会/国際環境NGO FoE Japan/
原発を考える品川の女たち/プルトニウムなんていらないよ!東京
/経産省前テントひろば/再稼働反対!全国アクション/
福島原発事故緊急会議
[当日連絡先] 090-8116-7155(阪上)、090-6185-4407(杉原)
【関連情報】
原発再稼働は来夏以降…原子力規制委員長(読売、9月25日)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120924-OYT1T01654.htm
原発の安全判断「新たな基準で」 ストレステスト採用せずと田中氏
(共同通信、9月24日)
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012092401002190.html
原子力規制委員会 田中俊一委員長インタビュー(全文掲載)
(NHK「かぶん」ブログ、9月23日)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/800/132156.html
・原子力規制委発足〜「原子力ムラ」批判の中
・原子力規制委員会初会見〜欠格条項に該当か
(動画:OurPlanet-TV、9月20日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1443
【福島のいま】力強く生きたい〜自主避難から1年
(動画:長谷川克己さんインタビュー、OurPlanet-TV、9月22日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1446
※こちらもよろしく↓
--------------------------------------------
「フクロウFoEチャンネル」(Ust中継による解説)
http://goo.gl/27svW
◆原子力規制委員会の最新情報
9月26日(水)20:00〜20:30
◆原発事故・子ども被災者支援法を生かすために−支援法とは何か
9月26日(水)21:30〜22:30
ゲスト・スピーカー:河崎健一郎弁護士
連絡先:国際環境NGO FoE Japan 満田(みつた)/090-6142-1807
国際環境NGO FoE Japan
〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-22-203
Tel: 03-6907-7217 Fax: 03-6907-7219
Web:http://www.FoEJapan.org
9月26日の第二回原子力規制委員会に対して、アピール行動を行
います。可能な方はぜひご参加ください。ツイッターなどでの拡散
もお願いします。[転送・転載歓迎]
---------------------------------
明日9月26日(水)、10:30〜12:00に第二回原子力規制委員会が開
かれます。大飯原発の断層調査の基本方針や、「災害対策指針の
策定」などが議題になっています。
第2回規制委員会議題 9月26日(水)10:30〜12:00
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0002_00.pdf
規制委員会の始まる前、9:45〜10:15と委員会終了後の12:15〜
12:45に、規制委員会が入っている六本木ファーストビルの前で、
アピール行動をします。ぜひ、ご参加ください。
【9・26】
違法人事にノー!/大飯原発を止めてから調査を!
原子力規制委員会アピール行動
@ 9:45〜10:15 (事前アピール)
A 12:15〜12:45 (傍聴報告とチラシ配布)
@新原子力規制委員会前(六本木一丁目)
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-3735.html
規制委員会(六本木1丁目9-9 六本木ファーストビル)
最寄駅:東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅(2番出口)
または 日比谷線 神谷町駅
地図:http://www.nsr.go.jp/nra/map.html
<アピールのポイント>
@違法な原子力ムラ人事のごり押しにノー!
A大飯原発を即時停止すべき。バックフィットの考えに立てば、他
の原発同様、今後策定される安全基準による審査までは、少なくと
も運転を停止するべきもの。
B活断層の調査は、大飯原発を停止してから行うべき。活断層の
可能性を訴え続けてきた外部専門家を入れるべきである。短時間
のお手盛り調査は許されない。 など
【主催】福島老朽原発を考える会/国際環境NGO FoE Japan/
原発を考える品川の女たち/プルトニウムなんていらないよ!東京
/経産省前テントひろば/再稼働反対!全国アクション/
福島原発事故緊急会議
[当日連絡先] 090-8116-7155(阪上)、090-6185-4407(杉原)
【関連情報】
原発再稼働は来夏以降…原子力規制委員長(読売、9月25日)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120924-OYT1T01654.htm
原発の安全判断「新たな基準で」 ストレステスト採用せずと田中氏
(共同通信、9月24日)
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012092401002190.html
原子力規制委員会 田中俊一委員長インタビュー(全文掲載)
(NHK「かぶん」ブログ、9月23日)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/800/132156.html
・原子力規制委発足〜「原子力ムラ」批判の中
・原子力規制委員会初会見〜欠格条項に該当か
(動画:OurPlanet-TV、9月20日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1443
【福島のいま】力強く生きたい〜自主避難から1年
(動画:長谷川克己さんインタビュー、OurPlanet-TV、9月22日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1446
※こちらもよろしく↓
--------------------------------------------
「フクロウFoEチャンネル」(Ust中継による解説)
http://goo.gl/27svW
◆原子力規制委員会の最新情報
9月26日(水)20:00〜20:30
◆原発事故・子ども被災者支援法を生かすために−支援法とは何か
9月26日(水)21:30〜22:30
ゲスト・スピーカー:河崎健一郎弁護士
連絡先:国際環境NGO FoE Japan 満田(みつた)/090-6142-1807
国際環境NGO FoE Japan
〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-22-203
Tel: 03-6907-7217 Fax: 03-6907-7219
Web:http://www.FoEJapan.org
posted by だつげんぱつ at 16:24| 脱原発情報[情報]